この記事では、オンライン講座「Udemy」のJava学習におススメの講座を紹介します。
書籍じゃなくて動画でJavaを学びたい!
スキマ時間に好きな場所で学習したい!
このような方にはぴったりです。
UdemyにはJavaをはじめとしたプログラミング講座がたくさんあり、どれを受講すればいいか迷ってしまう方も多いと思います。
なので、筆者が実際に受講して、「良い!」と感じたJavaの講座をご紹介します。
Javaをこれから勉強したいという方はぜひ参考にしてください。
Udemyとは?
Udemyは、IT技術からビジネススキル、趣味まで幅広いテーマから自分の学びたいものを学びたいときに学べる、世界で4400万人以上が学ぶオンライン学習プラットフォームです。
- 厳選された講師の解説で、書籍より早くスキルアップできる
- スマホで受講可能なので、スキマ時間で学べる
- 疑問があれば講師に質問することが可能
- 講座に満足できなかった場合、30日以内なら返金してくれる
- 変速機能で自分のペースで学習できる
HIROKI KIKUSHIGEさんの講座がおすすめ!
HIROKI KIKUSHIGEさん
大阪大学卒。新卒でSEとして働いたのち、キャリア教育に従事していくことを決意し、UZUZに入社する。ウズウズカレッジのプログラマーコース立ち上げや現在に至るまでの運営・講師を主に担当。UdemyではJavaプログラミング、データベース、サーバの講座を担当。
講師評価:4.4 受講生:3174人(2022年6月時点)

Javaの講座の中でベストセラーになっているものが多く、丁寧な解説がわかりやすいと人気の講師です。
筆者もKIKUSHIGEさんの講座でJavaを学習しました。
Javaの基礎固めをしたい方に

講座時間 | 13時間 |
---|---|
評価 | 4.5(ベストセラー)(2022年6月現在) |
受講者数 | 3,908人(2022年6月現在) |
こんな人におススメ |
|
- ゼロからJavaの基礎知識を納得感を持って学ぶことができます。
- コンピュータの世界で何が起きるか明確なイメージを持ってコードを書けるようになります。
- ご自身のPCにJava環境を作り、50~100行程度のプログラムを自在に書けるようになります。
- 豊富な演習問題&詳細な解説を通して実践力を最短で迷いなく鍛えることができます。
ご説明がとにかく丁寧でわかりやすく、プログラミング初心者の方でも受講しやすい内容なのではないかと思います。
特に、理解があやふやになりそうな部分を解説するためのイメージ図が作り込まれていて良かったです。
受講して良かったと思いました。ありがとうございます。
Javaがそもそもどういう言語なのか、そして基礎中の基礎をとても丁寧に詳しく説明していただけるので、今まであやふやにして進んでいたことが明確に理解できるようになりました!
先のフェーズまで学習し、1つのWEBアプリケーションを作成できるようにがんばります!
Javaの難所「オブジェクト指向」を学びたい方に

講座時間 | 9時間54分 |
---|---|
評価 | 4.4(2022年6月現在) |
受講者数 | 2,292人(2022年6月現在) |
こんな人におススメ |
|
- システム開発のコアであるオブジェクト指向を使いこなせるようになります。
- オブジェクト指向に基づいた簡単なゲームプログラムを書くことができるようになります。
- Javaプログラミングの応用力や設計に関する知見が広がります。
- 演習問題&詳細な解説を通してオブジェクト指向の「これだけは」というポイントを身に付けることができます。
- 統合開発環境(eclipse)を利用した高度な開発手法を学ぶことができます。
基礎編から続けて受講いたしました。
本講義でeclipseをインストールしますが、こちらの構築もJava環境構築同様、丁寧でした。環境の差異で挫折が少なく、リタイアしにくい構成となっていました。
講義内容も非常に丁寧ですし、Java初学者はこの講座で学習することを強く勧めます。
説明が丁寧で理解が深まりました。演習問題を解くことで、わかったつもりになっていた部分がはっきりしましたので、復習してスムーズにコードが書けるように頑張ります。
JavaでDBを操作するスキルをつけたい方に

講座時間 | 5時間11分 |
---|---|
評価 | 4.3(ベストセラー)(2022年6月現在) |
受講者数 | 1,382人(2022年6月現在) |
こんな人におススメ |
|
- Javaのソースコードからデータベースにアクセスする技術「JDBC」を使いこなせるようになります。
- DAOパターンに基づくシステム設計の基礎を身に付けることができます。
- プログラムからデータベースにアクセスる際の勘所をつかめるようになります。
- Javaプログラミングの応用力や設計に関する知見が広がります。
JDBCの説明用のイメージ図がとてもわかりやすかったです。
また、総合演習ではこれまでのコースで学んできた内容が上手く取り入れられていて、学んだ内容をアウトプットすることで自信につながり、嬉しくなりました。ありがとうございました。
図や例でイメージしやすく、わかりやすいです!
一度、通しで聞いた後、演習を解きながら、解説やつまづいてるところの講座を再度聞きつつ解き進め、解き終わった後何もみず自分でコードを書くとより理解が進みます!
JavaでWebアプリを作れるようになりたい方に

講座時間 | 9時間40分 |
---|---|
評価 | 4.1(2022年6月現在) |
受講者数 | 1,435人(2022年6月現在) |
こんな人におススメ |
|
- JavaServlet/JSP + Tomcat + JavaScript + HTMLによる基礎的なWebアプリケーション技術を身に付けることができます。
- MVCモデルに基づくWebアプリケーション設計の基礎を身に付けることができます。
- フレームワークを使用しないことでWebアプリケーションを仕組みから理解することができます。
- 演習問題&詳細な解説を通して実践力を鍛えることができます。
サーブレット、JSP、MVCと順を追って行くことにより書籍で勉強した単純な実装から、業務で使用している実装構造に近づいて行き、今まで曖昧な知識で実装していた事が理解できました。
とても分かりやすい。
今まで書籍や動画でJavaのWebアプリを理解しようと思ってもわかったようなわからないようなだったポイントがすっと理解できる。
要所要所で詰まりそうなところに対して丁寧かつ分かりやすく説明していただけるのがありがた
さいごに
この記事ではUdemyのおススメJava講座を紹介しました。
Udemyは講師のわかりやすい解説により、書籍より早くスキルアップすることができます。費用を多少かけても受講する価値があります。ぜひ参考にしてください。