この記事ではUdemyの簿記2級対策向けの講座を紹介します。
簿記2級は数ある資格の中でも抜群の知名度と有用性を持ち、就職やキャリアアップに役立ちます。財務諸表から経営状況がわかるようになるため、あらゆるビジネスシーンで活かすことができます。
Udemyでは簿記2級対策向けの講座が用意されており、厳選された講師の解説により短期間でレベルアップすることができます。
Udemyとは?

Udemyは、IT技術からビジネススキル、趣味まで幅広いテーマから自分の学びたいものを学びたいときに学べる、世界で4400万人以上が学ぶオンライン学習プラットフォームです。
- 厳選された講師の解説で、書籍より早くスキルアップできる
- スマホで受講可能なので、スキマ時間で学べる
- 疑問があれば講師に質問することが可能
- 講座に満足できなかった場合、30日以内は返金可能
- 変速機能で自分のペースで学習できる
簿記2級対策講座
【資格予備校講師が解説】スキマ時間で!ビジュアル簿記2級【商業簿記編】

評価 | 4.4(2023年2月現在) |
---|---|
講座時間 | 19時間 |
講座の特徴 |
|
商業簿記を学習したい方にはこちらの講座がおススメです。
商業簿記の範囲をすべてカバーし、書籍では理解しづらい簿記の考え方をビジュアル動画で直感的に理解することができます。
独学ではすぐに内容が変更されてテキストを何度も買い替えていましたがこの講座を利用してからその必要がなくなりました。また予備校の先生らしくスピード感や緊張感があってとても効率的に独学を進められています。
【資格予備校講師が解説】スキマ時間で!ビジュアル簿記2級【工業簿記編】

評価 | 4.6 <最高評価>(2023年2月現在) |
---|---|
講座時間 | 11時間 |
講座の特徴 |
|
工業簿記を学習したい方にはこちらの講座がおススメです。
こちらは2023年1月時点で最高評価を獲得している人気講座です。工業簿記の範囲がコンパクトにまとまっており、短時間でレベルアップすることができます。
とてもわかりやすく、無駄なく勉強できたと思いました。アプローチしにくい箇所は、間違いにくいやり方を紹介して頂いていたりしたところが、とても良かったと思います。
テキストを読む前にこちらの講座を見ることで、紙ベースの学習の理解度が段違いでした。おかげで無事に簿記2級にも合格することができました。
予備校講師直伝の日商簿記2級模擬試験実戦答練

評価 | 4.5(2023年2月現在) |
---|---|
講座時間 | 16時間 |
講座の特徴 |
|
より実践的に、問題の解き方やコツを知りたい方はこちらの講座がおススメです。
6回分の模擬試験と、その全問題を出題形式・出題論点別にまとめた問題集が収録されています。すべての問題に解説動画が用意されています。
試験範囲学習中の方は出題論点別問題、試験直前は模擬試験を解くなど、受講者の学習段階に合わせて問題を解くことができます。
最初は全然問題が解けずに挫けそうになりましたが、一問一問丁寧に説明していただいていたので、繰り返し解説を見ながら、またテキストに戻って学習したりして、合格することができました。
資格予備校講師による連結会計集中講義「そうだったのか!連結会計」

評価 | 4.4(2023年2月現在) |
---|---|
講座時間 | 8.5時間 |
講座の特徴 |
|
連結会計は多くの方が苦手とする分野です。この講座は連結会計に特化し、集中的に学ぶことができます。
一部1級の範囲が含まれていますので、2級受験予定の方は余分に学習しないよう注意してください。
連結会計が苦手で、独学でテキストを読んでもいまいち頭に入ってきませんでしたが、このコースを視聴して、以前ほどの苦手意識がなくなりました。
簿記2級学習前に3級を復習したい方へ
【2022年度改定】スキマ時間でビジュアル簿記3級

評価 | 4.4 <ベストセラー>(2023年2月現在) |
---|---|
講座時間 | 13時間 |
講座の特徴 |
|
まとめ
この記事ではUdemyの簿記2級向けの講座を紹介しました。
簿記2級は難易度が高く、独学で合格するのは大変です。Udemyで講師のわかりやすい解説を聞くことで、効率よく短期間で得点を伸ばすことができます。
ぜひ受講してみてはいかがでしょうか?