第3回目のブログ報告をしたいと思います。今回は2021年5月20~5月31日の期間の運営記録です。
前回の第2回はこちら

今期間は嬉しいことがありました!それはアドセンス合格です!
また、ブログノルマを「1日1記事」から「1日2時間半以上」に変更しました。
今回の記事では、アドセンス合格とブログノルマの変更を中心に書いていきます。
投稿した記事の振り返り
投稿記事一覧
2021年5月20~5月31日に投稿した記事はこちらです。
- 役立つこと多い⁉経済学部でよかったこと5選!(5/21)
- すね毛の処理どうしてる?自然に減らせる「すく」をおススメ!(5/22)
- 私のNHK解約の流れ、1から10まで全部書きました。(5/25)
- 【旅行・就活・ビジネスで】スマホの写真をプリントしたい…、方法をザックリ解説(5/27)
- 私のふるさと納税の手続き、1から10まで全部書きました!(5/29 )
以上の5記事です。
振り返り
自分が行った「作業」を記事にすることが多かった
今週の記事は、自分が行った作業を中心に書きました。
というのも、日常の中で「あれ、今やってることって他の人にとって当たり前なのかな?記事にしたら需要あるかも!」と思ったからです。自分の何気ない行動を共有してみると、誰かの役に立つかもしれないと、ブログを始めて3週間経って考えるようになりました。
いずれの記事も最近実際に行ったことなので、すらすら書くこともできました。
ゼロから考える必要がなく、自分が行ったことをありのままに書けばいいので、記事を書いていて思い悩むことがないのがうれしいポイントです。
NHK解約の記事の伸びがハンパない
今期間に投稿した記事の中でも、「NHK解約」の記事のPVが突き抜けていました。

PV数がすでに今までの投稿の中でナンバー1です。上に書いた5つの記事の中では他と5倍くらいの差がついています。
PV数が圧倒的に伸びている理由は、
・NHKの契約が多くの人に当てはまっている
・「解約」の流れがNHKから細かく説明されていない
⇒「NHK解約」の流れは、多くの人が気になる情報だった
このように考えています。
当たり前ですが、「珍しい体験」や「多くの人が気になる情報」の記事は多くの人に見てもらえるということが分かりました。
アドセンス合格!
アドセンス合格!
今期間の一番大きな出来事が「アドセンス合格」です。これは非常にうれしかったです!
1回目の申請で合格することができたのですが、ブログを始めたばかりだったので合格できるなんて思っていませんでした。
記事数は、アドセンス申請時は11記事で、合格メールが来たときは21記事でした。
合否を待っている間に10個も記事を投稿してるなんて思っていませんでした(笑)
メールを開いてこの画面が見えた時は、興奮しました!

2週間待ってやっと来た合格メール
アドセンス申請は5月16日に行い、合格メールが来たのは5月30日の深夜2時20分でした。
期間にすると、ちょうど2週間ですね。アドセンスの申請に「審査は2週間ほどかかる場合がございます。」と書いてあったので、想定の範囲内の期間に来ました。
しかし、Twitterを見ていると、1週間で合格メールが来ている人もいれば、申請した当日に合格メールが来ている人もいました。私にはなかなか連絡が来なかったので、「ダメだったか…」と思ってあきらめかけていました。それでも2週間後に来たので、合格メールがくるタイミングは本当に人によって様々だと思い知らされました。「アドセンスの合否なかなか来ない…」と思っている方、不安にならず気長に待ってみましょう。
驚いたのはメールが来た時間ですね。深夜の2時に来るなんて全く思っていませんでした(笑)
合格のために行ったこと
有名ブロガーさんの「アドセンス合格法」を参考
アドセンス合格のために、有名ブロガーさんたちが紹介している方法を調べ、参考にしました。
合格した方々の方法を真似ることが合格のための近道だと思います。
大きく参考にしたのは、有名ブロガーヒトデさんの「ヒトデせいやチャンネル」のこちらの動画です。
アドセンス合格のためにやるべきことが分かりやすくまとまっており、自分のブログに足りていないものを知ることができました。
お問い合わせフォームの設置
私のブログにはお問い合わせフォームがなかったので、設置しました。
完成したお問い合わせフォームがこちらです。
お問い合わせフォームの作成は、こちらの記事を参考にしました。
https://www.tsuzukiblog.org/contact-form-making/
こちらの記事はブロガーのTsuzukiさんの記事です。
お問い合わせフォームの設置方法が、WordPressの画面と共に丁寧に書かれており、初心者でも簡単に設置することができました。
プライバシーポリシーの設置
設置したプライバシーポリシーはこちらです。


プライバシーポリシーの設置にあたり、こちらのブログ記事を参考にしました。
https://isaostyle.com/privacypolicy-setting/#index_id7
ブロガーのいさおさんが書かれている記事です。
プライバシーポリシーに関する説明、ひな形、設置方法が詳しく書いてあり、とても簡単にプライバシーポリシーを設置することができました!皆さんも設置の際にはぜひ参考にしてみてください。
サイドバーにプロフィールの設置
ブログのトップのページで運営者の私のプロフィールが一切表示されておらず、投稿者について全くわからない状態であったので、プロフィールをサイドバーに設置しました。

これで、ブログを開いた瞬間に運営者の情報が入ってくるので、ブログに対する安心感が生まれたと思います。
著作権の確認
最後に、これまでブログで使用した画像や引用について、著作権を改めて確認しました。
具体的には、
- 著作権について改めて勉強
- 画像はフリー素材や自分で撮影した写真を使用しているかといったチェック
- 引用元のウェブサイトの利用規約やプライバシーポリシーを確認
といったことを行いました。これから広告を張っていくにあたり、ルールをしっかり守るということは非常に大切なので、アドセンス申請の機会にしっかり勉強することをおススメします。
ブログノルマの変更で楽しくなった!
以前のノルマとその問題点
変更前の私のブログノルマは、「1日1記事」でした。
ブログを始めたばかりだったので、まずはひたすら書きまくろうと思っていました。記事をたくさん投稿すれば、いずれPVが上がって収益が出るなんて考えていました。
しかし、このノルマには問題点がありました。
- 記事の後半部分が雑になってしまう
- 1日1記事だと、記事を書くことに追われて仕事に集中できなかった
- ブログのレイアウト変更など、記事以外のブログ運営の余裕がなかった
このように、記事のクオリティが悪くなったり、記事を書くことに時間が吸われて他のことがおろそかになるということが起きていました
「1日2時間半以上」のノルマに変更
「1日1記事」だと上に書いたように限界があったので、
「1日2時間半以上ブログに時間を使う」というノルマに変更しました。
なぜ2時間半なのかというと、1記事を書くのに最低2時間半かかっていたからです。
ノルマの変更にあたり、ブログへの取り組みが緩んでしまうノルマは設定したくないと思いました。
1記事を書きあげる時間以上をブログに費やせば、「1日1記事」がノルマだった時と同じ時間をブログにそそぐことになります。よって、ブログへの取り組みが維持できると考えました。
ブログがより楽しくなる!
「1日2時間半以上」にノルマを変更することで、心に余裕をもってブログに取り組むことができるようになりました。結果、このようないいことがありました。
- 記事の作成にじっくり取り組めるようになり、クオリティが上がった
- サイトの改善に時間を使えるようになり、サイトが綺麗になった
- 仕事は仕事、ブログはブログとしっかり両立できるようになった
皆さんも、「記事の数」ではなく、「ブログに費やす時間」をノルマにしてブログに取り組んでみてはいかがでしょうか。
目標&さいごに
目標:2週間以内に1日50PVを達成する
まだまだ駆け出しブロガーなので、1日のPV数はよくても30くらいです。
この2週間以内に、1回は1日50PVを達成します!
いかがでしょうか。今回は第3回のブログ報告ということで、アドセンス合格やノルマの変更を中心に書きました。この記事が、皆さんのブログ運営の参考になれば幸いです。
ワカバ