この記事では、私の日々のルーティンを5つ紹介します。

紹介する5つの習慣を続けていると、生活の充実感や自分の成長を実感することができます!
ぜひ、紹介するルーティンを皆さんの生活に取り入れてみてください!
5つのルーティン
1日のTo-Doリストを作る
1つ目のルーティンは「1日のTo-Doリストを作る」です。
私は平日休日に関わらず、朝にTo-Doリストを書いています。To-Doリストとは、やるべきことを箇条書きで書いたリストのことです。
To-Doリスト活用方法
朝起きたら、その日のうちにやらなければいけないことを考える
⇩
メモ用紙にそれらを箇条書きで書く
⇩
取り組むおおよその時間を書く
⇩
終了したものは横線を引いて消す
これはとある休日の朝に書いたTo-Doリストです⇩

✅ルーティンの良いところ
- 1日のやるべきことが明確になる
やるべきことを考えて文字に起こすことによって、やり忘れを防ぐことができます。視覚的にやるべきことを把握できるので、夜になって「~し忘れた!」という事態を防ぐことができます。 - 時間を有効に使える
To-Doリストを作って取り組む時間を書くことで、計画的に動くことができます。これにより、「○○もしたかったけどもうそんな時間無い!」といった事態を防ぐことができます。 - 充実感を得られる
終わらせたタスクに横線を引いて消す作業をすることで、1日を充実して過ごしている感覚を得ることができます。充実感を持って1日を終えるとポジティブな気持ちになり、仕事も頑張れます。
毎朝20分日経電子版を読む
1つ目のルーティンは「毎朝20分日経電子版を読む」です。
日経電子版とは、「日本経済新聞をスマホなどの端末で見ることができるサービス」です。
私はこの「日経電子版」を毎朝20分かけて読んでいます。出社する日は電車の中で、テレワークの日はベッドに寝転がりながら読んでいます。
✅ルーティンの良いところ
- 仕事のクオリティが上がる
日経電子版には一般的な新聞記事以外に、仕事の質を上げるコツなどのノウハウについての記事もあります。そのノウハウを取り入れることで、仕事のクオリティが上がります。 - 働く業界の動向を知ることができる
自分が働いている業界の動向を知ることは、ビジネスを有利に進めるために非常に重要です。私はシステムエンジニアなので、IT業界についての記事は特に注視して読むようにしています。日経電子版のおかげで日々進化しているIT技術の動向を知ることができています。 - 会話の種になる
ニュースを毎日欠かさずチェックしていることで、会社の上司との会話も弾みます。私の場合、上司が社会情勢について話すことが好きで、日経電子版のおかげで会話に参加することができます。
朝食を食べながら「リベ大」(YouTube)視聴
2つ目のルーティンは「朝食を食べながら「リベ大」を視聴する」です。
リベ大とはYouTubeチャンネルのことで、正式なチャンネル名は「両学長 リベラルアーツ大学」です。
チャンネルの情報
- 登録者数139万人(2021年7月時点)
- コンセプト:生き方・考え方・お金の知識を学べるチャンネル
- 平日の毎朝7時に投稿(2021年7月時点)
- 運営者は学生時代に起業し、会社経営を20年続けている
「チャンネルの情報」に書いた通り、このチャンネルは毎朝7時に投稿されるので私は毎日朝食を食べながら投稿された動画を視聴しています。
動画時間は15~25分程度のものが多いです。時間がなくて見終えることができなかった時は、続きを電車で見ることもあります。
✅ルーティンの良いところ
- お金に関する知識がつく
公的制度を利用した節約方法など、お金に関する実践的な知識を身に着けることができます。私はリベ大の動画を見たおかげで「ふるさと納税」や「つみたてNISA」を始めました。投資に関する情報も知ることができ、非常に勉強になります。 - 生活を変えるきっかけになる
私がブログを始めたきっかけが「リベ大」なのです。リベ大の動画でブログを副業として始めることのメリットを知り、踏み出すことができました。今ではブログの記事を書くことが生活の一部になっています。文章力が身につき、ブロガーとのつながりも生まれたので非常に感謝しています。
その他にも、転職や早期退職など人生の大切な決断に関する動画もあり、自分の今後のキャリアの参考になります。
ブログ作業1日90分
3つ目のルーティンは「ブログ作業を1日90分行う」です。
以前この記事で紹介しましたが、私はブログのノルマを「1日90分作業」にしています。
平日は21時から90分、土日は暇な時間に90分以上作業しています。
「ブログ作業」は記事を書くことに加え、サイトの構成を作り替えたり過去記事を修正したりとブログ周りのことすべてを指します。
✅ルーティンの良いところ
- ブログを長く続けられる
1日90分だけの作業だと、簡単に継続することができます。簡単なのに作業を終えると「ノルマ達成」の充実感を得ることができます。このルーティンが当たり前になったことで、ブログを苦も無く続けることができています。
テレワークの日にはランニング
4つ目のルーティンは「テレワークの日はランニングをする」です。
私は現在、出社半分テレワーク半分の比率で仕事をしています。そしてテレワークの日は用がない限り家にいるので仕事だけでは身体を全く動かしません。
そこで、テレワークの日は勤務後に3kmランニングしています。

仕事が終わってPCを閉じた瞬間着替えて走りに行きます!
✅ルーティンの良いところ
- 肥満予防
私は太りやすい体質で、運動しない時期はどんどん体重が増えてしまいます。しかし、ランニングをすることを習慣にしているおかげで、社会人になっても体重が増えていません。継続することで太ることを防ぐことができます。 - 寝つきが良くなる
ランニングをした日は適度に身体が疲れて、ぐっすり眠ることができます。デスクワークでPCとにらめっこし続けても、ランニングをした日あっという間に眠ることができます。良質な睡眠のためにもランニングを習慣的に行うことは大切です。
まとめ
以上、私の誇れるルーティン5選を紹介しました。
- 1日のTo-Doリストを作る
- 毎朝20分日経電子版を読む
- 朝食を食べながら「リベ大」(YouTube)視聴
- ブログ作業1日90分
- テレワークの日にはランニング
いかがでしょうか?ぜひ皆さんのルーティンにも取り入れてください!あなたの生活がきっとより良いものになります!
ワカバ