社会人として働き始めて1か月以上がたちました。
しかしコロナのせいで毎日テレワークです。
そこで、今回は私がテレワークのために購入したもので
「買ってよかった」と思ったものを3つ紹介します。
テレワーク続きだけど、いまいち快適に仕事ができていないな…
という人はぜひ見てください!
あなたの仕事環境を変えるアイテムがあるかもしれません!
1.昇降式デスク
デスクワークで座りっぱなしだと足が辛くありませんか?
私は長時間椅子に座っていると足全体に違和感が生まれ、座っていられない状態になります。
おそらく、座り続けて血流が悪くなったことが原因だと思います。
そこで、立って仕事をしたいと思い、昇降式デスクを購入しました。
私が購入したのはこちらです。


リンク:https://item.rakuten.co.jp/storage-g/45400005/
基本情報 価格:8980円 ガス圧レバーで高さ調節可能(70.5cm~110cm) 横幅70cm、奥行き48cm カラーはホワイト、ブラウン、ヴィンテージの3種類
基本性能の評価
・ホワイトを選んだが、高級感のあるデザインが非常に良い。
→仕事のモチベーションも上がっています。
・価格が1万円を下回っているので、昇降式デスクの中ではかなり安い。
・組み立てには一人で30分程度かかった。
・デスク自体がかなり重く、女性一人では難しいかもしれない。
・高さ調節に少し力が必要。
生活の変化
足の痛みが起こらなくなりました!
このデスクによって、2時間座って1時間立つということを仕事中に行うようになり、
今まで起こっていた足の痛みがなくなりました。
さらに、昼下がりの午後など、眠気が来た時に立って仕事をすることにより、眠気を回避することがでます!
このデスクは、集中力アップにも貢献していました!
キャッシャーもついているので、気分を変えたいときや部屋の模様替えの時にも簡単に移動できます。
私はベッドに座って作業したいときがあるので、よく移動させています。
※キャッシャーは取り外し可能です。
2.ダブルモードマウス
購入した商品はこちらです!

リンク:https://item.rakuten.co.jp/askrtech/a100/?s-id=ph_pc_itemname
これはBluetooth5.1と2.4GHzの2つの通信方法でパソコンと接続できるマウスです。
この機能があることで、2台のパソコンを簡単に切り替えて使えちゃうんです!
※2.4GHzのモードは、USBに端子を接続して通信します。
今まで私はBluetooth機能のみのマウスを使っていたのですが、これだと使うパソコンを変えるたびに
設定画面でつなぎ直さなければいけなかったんです。
会社のパソコンとブログを書く私用のパソコン両方を毎日使っている私にはこの作業が非常にめんどくさかったです。
しかし、ダブルモードマウスを買ったことで、この悩みが解決しました。
会社パソコンはBluetooth5.1モード
私用パソコンは2.4GHzモード
と設定しておくことで、マウスの下のスイッチを動かすだけで、マウスの接続を切り替えることができるようになりました。
地味な機能に見えますが、テレワークで自宅でパソコンを使うことが多くなった人には、助けになるはずです!
私が買ったのはこちらのマウスです。2000円を下回り、非常に安くてお買い得です。
使い心地もまったく問題ないので、検討してみてはいかがでしょうか。
3.ブルーライトカット眼鏡
社会人になり、1日中パソコンとにらめっこする生活になり、目の疲れを感じるようになりました。
また、そのせいか頭痛が起こることが何度かありました。
目を酷使したくないと思いながらも仕事からは逃れられないので、どうにか対策したいと思い、
ブルーライト眼鏡を買ってみました!
日常遣いしている眼鏡を変えるチャンスだと思い、度が入った普段使いできるものを買いました。
JINSで購入し、本体が5500円、ブルーライトレンズの追加で5500円
計11,000円でした。
カット率は上から2番目の高さの40%を選びました。
使ってみた感想はというと…
購入してからまだ2週間ですが、まだ目が疲れたという感覚が一度も来ておりません。
頭痛もまだ起こっていません。
これはある程度効果があったといってもいいのではないでしょうか。
しかも、ブログを一週間前に初めて、1日のパソコンの使用時間が大きく上がっていたのに、
違和感を感じることがまだないのです。
しかし、ブルーライトカットの効果には個人差があるようなので、
みんなが目の疲れを改善できるわけではないです。
とりあえず、私には効果があったようです(笑)
目の疲れをどうにかしたいと思う方は、試してみてはいかがでしょうか。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は「新入社員の私がリモートワークのために買ってよかったもの」を3つ紹介させていただきました。
快適なリモートワークのために、ぜひ参考にしてください。
ワカバ