この記事ではサクラエディタの矩形選択機能を紹介します。
矩形選択とは領域を長方形に選択することです。
サクラエディタを使用している方は、矩形選択(くけいせんたく)を使いこなせるようにしましょう。
矩形選択を使えることで、
- 複数行同時に文字を入力できる
- 複数行同時に文字を削除できる
- 選択したエリアを列をずらさずにコピペできる
このようなことができるようになります。
矩形選択はコーディングや文書作成で役立ちます!
サクラエディタのダウンロードはこちらから
https://sakura-editor.github.io/
矩形選択とは
冒頭で述べたように、矩形選択とは領域を長方形に選択することです。
サクラエディタで矩形選択をすると以下のように、文字列の中から長方形にエリアを選択することができます。

行の先頭ではなく、文の途中でもこのように長方形に選択することもできます。

通常の選択機能では長方形に選択することはできません。

サクラエディタで矩形選択をする方法
矩形選択をする方法は2つあります
- Alt + 矢印キー
- Shift + F6 ⇒ 矢印キー
Alt + 矢印キーが簡単にできておススメです!
Alt + 矢印キー
矩形選択を開始したい位置にカーソルを持っていき、Altキーを押しながら矢印キーでカーソルを動かすことで矩形選択を行うことができます。


Shift + F6 ⇒ 矢印キー
矩形選択をしたい開始位置にカーソルを持っていき、Shift + F6を押して矩形モードにします。
その後、矢印キーでカーソル位置を操作すると矩形選択をすることができます。
矩形選択モードはEscキーで解除することができます。


矩形選択でできること
選択範囲にまとめて文字を入力
矩形選択で複数行を選択すれば、先頭行に同時に文字を入力することができます。
①同時に文字入力を行いたい範囲を矩形選択します。選択領域の左側から文字が入力されるのでそれに合わせて選択してください。

②文字を入力します。すべての選択行の左側から入力文字が出力されます。
下の画像ではabcと入力してみました。

また、文の途中からでも入力することができます。


選択範囲のコピペ
矩形選択でコピペすると、選択した長方形の形のまま貼り付けることができます。


矩形選択でコピーした場合は、貼り付け先の行末の位置に関わらず常に長方形で貼り付けられます。


選択範囲の一括削除
矩形選択した範囲を一括削除することもできます。
削除したい範囲を矩形選択し、BackSpaceキーを押すことでまとめて削除することができます。


まとめ
この記事ではサクラエディタの矩形選択機能を紹介しました。
矩形選択を使えるようになると、コーディングなどの作業を効率化することができます。簡単にできますが、あまり知られていない機能なのでこの機会に使えるようになりましょう!
いろいろと応用もできますので、ぜひ仕事に取り入れてみてください!