この記事では、オンラインプログラミング学習サービス「Progate」を紹介します。
プログラミングのスキルを身に付けたいな…
プログラミングって楽しいのかな?一回やってみたい!
このような方には「Progate」がおススメ!
Progateは非常に人気のサービスで、世界中で利用されています。無料でプログラミングを体験することもできるので、プログラミング初心者の方におススメです。
「Progate」とは?

「Progate」は初心者向けのプログラミングオンライン学習サービスです。このサービス1つで様々なプログラミング言語を学習することができます。
100以上の国で提供され、200万人以上が利用しています。(2022年5月時点)
プログラミングの基本から応用レベルまで学習することができ、プログラミングを始めるにはもってこいのサービスです。
「Progate」の会員登録はこちら
私も「Progate」でプログラミングを始めました!
筆者も「Progate」でプログラミングを始めた1人です。システムエンジニアとして就職するにあたり、「プログラミングを学んでおこう!」と思って始めました。
3か月の間、1日30分~1時間Progateで学習していました。
「Progate」の特徴
豊富なプログラミング言語を学習できる!
現在Progateでは15種類の言語を学習することができます。
- Java
- Python
- HTML&CSS
- JavaScript
- Ruby
- PHP
- SQL
- Ruby on Rails
- React などなど
Progate1つで様々なプログラミングスキルを身に付けることができます!
無料でプログラミングの基礎を学習できる!
Progateは無料プランと有料プランがあります。

無料会員は「HTML初級編」「Ruby初級編」など、基礎レベルの18レッスンを学習できます。
プラス会員は月1,078円で基礎から実践までの全84レッスンを学習することができます。
無料会員が受講できるレッスンも学びきるまで2時間以上かかる講座がほとんどで、ボリュームも十分です!しっかりスキルとして定着させようとすると、各レッスン4時間以上は学習が必要だと思います。
無料会員で基礎を学習し、「実践まで学びたい!」と思ったらプラス会員になるのがいいと思います。
無料で始められるのは初心者にとってうれしいですよね!
初心者でもわかりやすいレッスン
Progateはプログラミング初心者向けなだけに、レッスンの内容が非常にわかりやすいです。
レッスンは基本的に3ステップで進みます。
ステップ1.スライドで学習
スライド形式で解説を読みます。

ステップ2.実際にプログラムを書く
スライドで学んだ学習をもとに実際にプログラムを書きます。

ステップ3.答え合わせ
プログラムを書き終えて「できた!」ボタンを押すと自動的に答え合わせをしてくれます。
答えのプログラムと自分が書いたプログラムを見比べる機能もついているので間違っている箇所をすぐ発見することができます!

おススメ学習ロードマップ
プログラミング初心者に向けた、Progateのおススメ学習ロードマップを紹介します!
ステップ1.無料会員で易しい言語を一つ学んでみる
最初は比較的易しい言語から始めてみましょう。無料会員でも十分な講座を受講することができます。
おススメの言語はこちらです⇩
- Java
- HTML&CSS
- JavaScript
プログラミング始めたての頃は一つの言語だけを学ぶようにしましょう。
ステップ2.プラス会員になってステップ1で学習した言語を実践レベルまで学ぶ
無料会員で基礎を学習したら、プラス会員になってその言語を実践レベルまで学習しましょう。
ステップ3.他の言語に挑戦する
1つの言語を学習し終えたら、新たな言語に挑戦しましょう!
まとめ
この記事ではオンラインプログラミング学習サービス「Progate」を紹介しました。
紹介した通り、初心者がプログラミングを始めるにはもってこいのサービスです。皆さん一度「Progate」で学んでみてはいかがでしょうか?
「プログラミング楽しい!」って思えたらシステムエンジニアへの道が開けるかもしれません。
「Progate」の会員登録はこちら