この記事では、Windows標準機能の付箋アプリ(Stircky Notes)をスマホと同期して管理する方法を紹介します。
付箋アプリ(Stircky Notes)はスマートフォンと同期することができます。
スマホに「OneNote」をダウンロードすることで、スマホでもPCで作成したメモを確認したり編集することができるようになります。
外出先でPCで作成したメモをスマホで素早く確認したり、スマホで作成したメモをPCで管理できるようになり非常に便利です!
OneNoteのセットアップ
OneNoteは以下からダウンロードすることができます。
ダウンロードが完了したら、PCと同期するためにMicrosoftアカウントでサインインします。
1.ホーム画面左上の人物マークを押します

2.「サインイン」を押します

3.PCで使用しているMicrosoftアカウントの情報を入力します

以上でサインインが完了します
スマホでメモを確認する
ホーム画面下の「付箋」マークを押すことでメモを確認することができます。
スマートフォン上にPCで作成したメモが表示されています。(同じMicrosoftアカウントでサインインしている必要があります)


スマホでメモを作成する
付箋画面右下の「+」ボタンを押せば新しいメモをスマホで作成することができます。

メモの作成が完了したら「完了」を押します。

スマホ、PC両方に作成したメモが追加されます。


スマホでメモを編集する
スマホで作成済みのメモを編集したいときは、メモをタップすると編集画面が表示されます。

「完了」ボタンを押せば編集がスマホ・PC両方に適用されます。

編集が完了していることが確認できます。

スマホでメモを削除する
メモを削除したいときは、編集画面右上の「…」から、「メモの削除」を選択すれば削除することができます。

スマホ・PC両方から削除されます
まとめ
この記事では「OneNote」を使って、Windowsの付箋機能をスマホで扱う方法を紹介しました。スマホでPCのメモを操作できるようになれば、外出時にもメモを素早く書くことができて非常に便利です。皆さんもぜひ使ってみてください。
Windowsの付箋機能の使い方やメリットを紹介している記事もありますので、こちらもぜひご覧ください。