夏の悩みといえば、蚊をはじめとした虫ですよね。
部屋に虫が入ってきて気になる、、
どうすれば窓から虫が入ってこなくなるの?
紹介する対策法で、家に侵入する虫の悩みを解決できます!
筆者の住んでいる地域は自然が多く、夏になると虫が大量発生してしまいます。なので毎年、害虫対策を徹底的に行ってきました。
この記事では
- 虫を部屋に入れない行動
- 虫対策に効果的なアイテム
これらを紹介します。
虫を部屋に入れない行動3選
侵入される隙間を作らない窓の開け方をする
あなたの家の窓は虫が入らないように開けられていますか?
網戸と窓の開け方を間違えると、常に虫が入ってくる入り口を作ることになってしまいます。
下の図は窓を閉めた状態です。

NG:窓左側を半開きにする
窓の左側(部屋の中から見て)を開ける場合、中途半端な開け方をしてはいけません。この状態では、図のように窓に隙間ができてしまい、虫の侵入経路ができてしまいます。

OK:窓左側を全開
窓の左側を開けたい場合、虫の侵入を防ぐために前回にする必要があります。この状態だと、窓の端が重なり、侵入経路がふさがれます。

OK!!窓右側を開ける
右側の窓を開ける際は、網戸の端と左側の窓の端が必ず重なるので、全開でも半開きでも侵入経路をふさぐことができます。

筆者は常に右側の窓を開けるようにしています!
洗濯物は明るいうちに干す&取り込む

選択は日が明るいうちに干し、取り込むようにしましょう。
暗くなってから洗濯物を干すと、蛾やゴキブリなどの夜行性の虫が洗濯物に付着したり、卵を産み付けることがあります。その虫たちが洗濯物を取り込む際に部屋に入ってきてしまいます。
さらに、夜はカーテンから漏れる明かりで虫が寄ってきやすく、昼間に干す場合と比べてはるかに虫が部屋に入る可能性が高いです。
どうしても夜に選択したい場合は部屋干ししましょう。
私も夜に干していたことがありましたが、部屋に取り込んだら虫が何匹か部屋に入ってきました。
夏の夜に洗濯物を取り込んだらたくさん虫が入ってきたことがありました、、
ゴミをほったらかしにしない

害虫が家の中に侵入する理由として、「餌のにおいがする」ということが挙げられます。
特に蒸し暑い夏は生ごみが腐りやすく、においが強烈になります。以下のゴミは放置厳禁です⇩
- 生ごみ
- 放置された缶、ペットボトル
- ほこり
ゴミが原因で害虫を寄せ付けないために、以下の3つを実践しましょう。
- 回収日に欠かさずゴミを出す
- ゴミが家に置いてあるときは袋で密閉する
- 掃除は週に2~3回行う
虫対策に使うべきアイテム3選
虫対策を強固にするには、市販の虫よけアイテムが欠かせません。
これまで、虫を家に入れないために様々なアイテムを試してきました。そこで、おすすめの虫よけアイテムを3つを紹介します。
複数使うことで効果もアップします!
アース製薬 虫来ないアース 網戸・ガラスに
こちらのアイテムは、網戸やガラスにスプレーすることで60日の虫よけ&殺虫効果が得られます。
「イイ!」と思った点は以下の4つです
・高い防虫力
窓にスプレーしてみたところ、筆者の感覚ですが寄ってくる虫が少なくなりました!夜に窓にくっついている虫が少なくなったのです。
・虫よけ&殺虫両方に使える
虫が家に侵入した際にも、殺虫スプレーとして使いました。効果抜群の効き目でした!
・効果が60日&大容量で長く使える
家中の窓に使ってもまだまだ容量が残っています。これ1本で1年間は使えそうです。
・においがしない
部屋の中で使っても全然においがしませんでした。
アース おすだけノーマットロング
こちらの商品は空間にスプレーし、蚊を退治するアイテムです。
「イイ!」と思った点は以下の4つです
・200日使える
これ1つだけで1年の半分以上使えるので、春→夏→秋という虫が出るシーズンの間使うにはちょうどいいです!
・空間に1日1プッシュするだけのお手軽さ
1日に1回空間にスプレーするだけなのでらくちんです!3秒でできちゃいます。
・殺虫効果が高い
「部屋に蚊がいっぱい入ってきた!」というタイミングで試しにプッシュしてみました。その後床を見てみると蚊が落ちていました。スプレーの殺虫効果はなかなかのようです!
・コンパクト
このアイテムは下の写真のように手のひらサイズで非常にコンパクトです!なので、置き場所に全く困りません。

アース虫よけネットEX
こちらは吊るすタイプの虫よけです。玄関やベランダなどに吊るして使います。
「イイ!」と思った点は以下の2つです
・吊るすだけだからラク
このアイテムは吊るすだけであとは何もする必要がありません。お手軽さはナンバー1です!
・効果が広い範囲に拡散される
風にあたると、薬剤が広範囲に拡散されます。ベランダに吊るしておけば、洗濯物に虫が止まる可能性を減らしてくれます!
まとめ
家への侵入を防ぐ虫対策を紹介しました。
特に夏はしっかり対策しないとどんどん虫が入ってきてしまいます。窓の開け方や洗濯物の取り込み時間など、簡単にできる対策からやっていきましょう!
紹介した防虫アイテムもぜひ参考にしてください。