ブログ活動の学びや感想を紹介する【ブログ報告】シリーズの第4回です。
今回は「仕事とブログを両立させるコツ」を紹介します。
ただでさえ仕事が忙しいのにブログなんてできるのかな...
このような悩み、解決します!
前回のブログ報告の記事はこちらです⇩
ブログ開始から2か月経ち、両立のコツに気づく
この記事を投稿した日でちょうどブログを開始してから2か月経ちました。
私は社会人1年目で、働きながらその傍らでブログを書いています。
始めたての1か月は、ブログを書く作業がきつかったです。「3日坊主のダサいやつだけにはなりたくない」という一心で続けていました。
しかし徐々に仕事とブログを両立させるコツに気づき始め、2か月たった今では趣味の1つとしてブログを続けることができています。
私が気づいた両立のコツを5つ、皆さんに紹介します。
仕事とブログを両立させるコツ5つ
自分が書きたいことを記事にする
コツの一つ目が、「自分が書きたいことを記事にする」です。
これは仕事とブログの両立で最も大切なことだと思います。
自分が書きたいことを記事にしようとすると、このようなメリットがあります。
- 記事がスムーズに書ける
自分が書きたい、読者に伝えたいと思う記事はすらすらと書けてしまいます。伝えたいことが頭の中にはっきりしているので、文字にすることが簡単なのです。 - ブログ作業が楽しくなる
自分が書きたいことを書いていると、「読者のみんなにこれを知ってもらえるんだ♪」という気持ちで、テンションが上がってきます。スムーズに書けることも相まって、ブログが楽しくなります。
仕事と両立している以上、「ブログは楽しい!」と感じることができるかが重要です。仕事で疲れたのに、その後に楽しくないブログ作業をやらなければいけないなんて状態では両立は続きません。
私もブログを始めたての頃は、なりふり構わずに身の回りのモノの紹介など気乗りしないことでも何でもしていました。でもそれでは楽しくありませんでした。
そこで、書くテーマを「読者の皆さんに知ってほしいと感じたモノ、情報」だけにするとブログが楽しくなりました。自分の伝えたいことを、ブログを通して皆さんと共有できることに喜びを感じました。
ノルマは投稿頻度ではなく時間にする
コツの2つ目は、「ノルマは投稿頻度ではなく時間にする」です。
自分にノルマを課しながらブログをやっている人も多いのではないでしょうか?
投稿頻度のノルマをおススメしない理由は、「記事のクオリティがおざなりになってしまうから」です。
仕事をしながらブログ活動をすると、必然的に1日にブログに割ける時間は短いです。投稿ノルマに間に合わせるために、不十分なクオリティのまま投稿するなんてことになってしまいます。
そこで、「ブログに費やした時間をノルマにする」ことをおススメします。
仕事をしていながらも、ブログに充てる最低限の時間を決めるのです。そうすれば記事のクオリティは下がることはありません。
私は1日90分ブログ作業をすることをノルマにしています。
あくまで仕事優先
コツの3つ目は「あくまで仕事優先」です。
本業は会社での仕事であり、ブログはあくまで副業です。本業の仕事を優先するべきです。ブログは自分のペースでできても、仕事はそうはいきません。
ブログに気を取られて、仕事でこれらのようなことになってはいけません。
- ミスして怒られる
- 同僚との付き合いが悪くなる
- 出世の機会を逃す
なので、仕事中はブログのことは一切忘れましょう。仕事とブログはしっかり区別しないといけません。
同じ境遇のブログ仲間を見つけよう
4つ目のコツは、「同じ境遇のブログ仲間を見つける」ことです。
ブログは孤独な作業です。一人では、モチベーションの維持が難しいです。
そこで、同じ境遇のブログ仲間を見つけましょう。Twitterならば多くのブログ仲間とつながることができます。
彼らと悩みを共有したり、お互いのノウハウを交換することで「ブログを頑張っているのは自分だけじゃない」、「フォロワーの皆さんも頑張っているから私も頑張ろう」と思うことができます。
私も実際に、Twitterのブログ仲間と交流できていたおかげで頑張れました。
- アドセンスに合格した際には、たくさんの方に「おめでとう」と言ってもらいました
- 記事の書き方の疑問をツイートすれば、すぐに応えてくれる方もいました
- 「サラリーマン同士頑張りましょう!」とエールをもらいました
電車の時間を有効に使おう
5つ目のコツは、「電車の時間を有効に使おう」です。
仕事をしている人は、電車の時間を無駄にしてはいけません。ブログは電車でも書くことができます。
例えば電車に乗る時間が片道30分だとすれば、1日あたり1時間のブログ時間を確保することができます。仕事とブログを両立する社会人にとっては電車の時間はブログ活動にとって非常に重要なのです。
例えば電車の中でこんなことができます!
- スマホのメモに記事を書く
- 記事のネタを考える
- 他のブログを読んで勉強する
さいごに
以上、仕事とブログを両立させる5つのコツを紹介しました!
仕事とブログを両立して充実した社会人生活を送りましょう!
これからもブログ活動を通して学んだこと、気づいたことを【ブログ報告】シリーズで発信していきます!