この記事では「新卒エンジニアが入社前に身に付けておくべきスキル5選」を紹介します。システムエンジニアとして働く私の体験に基づきピックアップしました。
新卒としてシステムエンジニアとして働く方はぜひ参考にしてください。おススメの教材や勉強法も紹介しています。
5つのスキルを入社前に身に付けておくことで、入社後の成長速度が上がります!
身に付けておくべきスキル5選
エンジニアが入社前に身に付けておくべきスキルはこちらです。
- SQL
- Linux
- Excel
- PC操作スキル
- ライティングスキル
SQL

SQLはデータベースを操作する言語であり、データの挿入や検索などをするときに使います。システムにおいてデータベースは切っても切れない関係であり、インフラのプロジェクトでもアプリケーション開発のプロジェクトでもSQLを扱います。
SQLはエンジニアとして避けては通れないので、入社前に学んでおく価値があるのです。
SQLは10時間程度学習すれば最低限の操作はできるようになります。難易度がそこまで高くないので、駆け出しのエンジニアの入社前の勉強に適しています。
SQL初心者におススメの参考書を紹介します。
・スッキリわかるSQL入門
SQLのベストセラー1位の本です。丁寧な解説と豊富な図解、さらにはアウトプットの場として問題がついており、これ1冊でSQLの基礎を身に付けることができます。
SQLを自分のPCで練習したいという方は、こちらの記事で環境構築方法を紹介しているので参考にしてください。
[ad]
Linux
LinuxはWindowsやMacと同じくOS(オペレーティングシステム)の1種です。大きな違いは、Linuxはコマンドを入力して操作するということです。
下のような黒い背景に白い文字が書かれたような画面で、コマンドを入力して操作します。いかにもエンジニアらしい操作です。

実はこのLinux、エンジニアは操作する機会が非常に多いのです。
理由は、Linuxはシステム開発に非常に適しているからです。Linuxの特徴として以下が挙げられます。
- 無料で利用できる
- 品質の高い多くのソフトウェアが利用できる
- 世界中で使われているため、信頼性が高い
- 操作を自動化する仕組みがあり、サーバの運用が行いやすい
これらの特徴を持つため、Linuxはサーバー構築やシステム開発に多く使われています。SQLと同様、エンジニアにとって必須のスキルです。入社する前に学習する価値があります。
Linux初心者におススメの本はこちらです。
・新しいLinuxの教科書
Linuxのテキストとして非常に人気の1冊です。Linuxの基礎がこの1冊に詰まっており、これだけで実務で通用するLinux操作を習得できます。
Linuxを自分のPCで練習したい方は、こちらの記事で環境構築方法を紹介しているので参考にしてください。
Excel

エンジニアは設計書や仕様書といった資料をExcelで作成することがほとんどです。多くのエンジニアが毎日Excelと向かい合って仕事をしています。
Excelのレベルが資料作成のスピードに影響します。
Excelに不慣れだったら、設計書の作成を頼まれてもExcelの機能を調べることに時間を取られてしまいます。一方、Excelを使いこなせるようになっていれば、余計な時間を使わずに資料作成に取り組めます。
Excelの操作スキルも、優秀なエンジニアになるためには大切なスキルなのです。入社前に一通りの使い方は覚えておきましょう。
Excelの勉強にはこちらの本がおすすめです。
・Excel 最強の教科書
ベストセラーのExcelの参考書です。業務に使えるExcelのノウハウが凝縮されており、社会人生活でずっと役に立ちます。
[ad]
PC操作スキル

エンジニアの相棒ともいえるPCは、機能やショートカットを使えるかで業務のスピードに差が出ます。便利な機能を駆使して素早く作業できる人は、どんどんタスクをこなしてレベルアップしていきます。
例えばWindowsの以下の機能はご存じでしょうか?
- 標準搭載の付箋アプリでデスクトップにメモを表示できる
- Windows + Eでエクスプローラーを開くことができる
- Alt + Tabでタブを切り替えられる
- Ctrl + Wでウィンドウを閉じることができる
このようにPCには多くの効率化機能があり、多く身に付ければそれだけあなたの作業効率はアップします。紹介している5つのスキルの中で最も効果が出やすいスキルだと思います。
PC操作術に関しては当ブログで多く紹介しています。どれも毎日使える実践向けの技なので、ぜひ読んで学んでみてください。
ライティングスキル

ありきたりなビジネススキルの1つだと軽視されがちですが、システムエンジニアの仕事ではこのライティングスキルが非常に重要です。
なぜかというと、エンジニアの業務では設計書の作成や、テスト実施記録など資料を作成する作業が多いからです。顧客に見せたり、プロジェクトメンバー全体に共有されるこれらの資料は正確なライティングが求められます。
また、エンジニアはプロジェクトメンバーとのコミュニケーションが欠かせません。そしてツールとしてチャットを使うことがスタンダードで、いかに文章でわかりやすく伝えるかが業務をスムーズに進めるカギになります。
資料作成・文章でのコミュニケーションが求められるエンジニアには、ライティングスキルが欠かせないのです。
ライティングスキルを鍛えるおすすめの本を紹介します。
・20歳の自分に受けさせたい文章講義
「20歳の自分に受けさせたい」というだけあってかなり基礎的な内容で、文章の基本を学ぶことができます。「口で伝えることはできても、文章になったとたん思うように伝えられない」という多くの人が持つ悩みに対してアプローチしていきます。
新卒でエンジニアになる人にはぜひ読んでいただきたい1冊です。
まとめ
この記事では「エンジニアが入社前に身に付けておくべきスキル5選」を紹介しました。
紹介した5つのスキルはこちらです。
- SQL
- Linux
- Excel
- PC操作スキル
- ライティングスキル
これらはすべてエンジニアには必須のスキルです。入社前に学んでおけば、同期より1歩リードして仕事に臨むことができます!エンジニアとしての成長速度も上がります!
他にもエンジニアに関する記事を書いていますので、こちらもぜひ参考にしてください。