この記事ではCentOSで日本語入力をするための設定と切り替え方法を紹介します。
Linuxを使っている中で、日本語入力を行いたい場面は多いと思います。
シェルに日本語でコメントを残したい!
Gitのログメッセージを日本語で書きたい!
このように思っている方、ぜひ参考にしてください。
なお、CentOS 7とCentOS 8どちらもこれから紹介する方法で解決することができます。
日本語入力の設定をする
1.入力ソースの設定を確認
アプリケーション>システムツール>設定の順に選択して設定画面を開きます。サイドバーから「地域と言語」を選択してください。
入力ソースに「日本語(かな漢字)」がある場合⇒日本語入力の設定は完了しています。
「日本語(かな漢字)」がない場合⇒手順2に進んでください。

2.入力ソースに「日本語(かな漢字)」を追加
入力ソースに「日本語(かな漢字)」がなかった場合は追加します。
入力ソースの「+」を押してください

入力ソースの追加から「日本語」を選択します

「日本語(かな漢字)」を選択して「追加」を押します

以上で日本語入力の設定は完了です!
日本語入力をする
マウス操作
マウス操作で日本語入力を切り替える方法です
右上の言語ボタンから「日本語(かな漢字)」を選択します

これで日本語入力することができます

ショートカット
[Win]+[Space]を押すと入力言語を切り替えることができます。右上の言語マークが「あ」になれば「日本語(かな漢字)」に切り替えられています。

まとめ
この記事ではCentOSで日本語入力を行う方法を紹介しました。
設定は、「地域と言語」の入力ソースに「日本語(かな漢字)」を追加すれば完了です。
日本語入力への切替は、「画面右上の言語ボタンから選択する」または[Win] + [Space]を押すことで行うことができます。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!
充実したキャリアを歩みたい方に、世界で4000万人以上が利用しているオンライン学習プラットフォーム「Udemy」がおススメ!

ジャンルが豊富で、あなたが学びたい講座を簡単に見つけることができます。30日返金保証もついているので初めての人も安心です。