Google Chromeのブックマークの数が増えて困っていませんか?選択したいブックマークが端に埋もれて不便に感じることもあると思います。
そんなお悩みを解決するために、Chrome上でフォルダを作ってブックマークを管理する方法を紹介します。
フォルダを作成する
ブラウザのブックマークバーの任意の場所で右クリックし、「フォルダを追加」を選択します。

設定したいフォルダ名を入力し、保存を押します。

新しいフォルダが作成されます!

フォルダにページを追加する
作成したフォルダにブックマークページを追加する方法を紹介します。
フォルダマーク上で右クリックし、「ページを追加」を選択します。

「名前」と「URL」を入力できるので入力します。「名前」に入力した内容がブックマークの表示になり、選択すると指定した「URL」にアクセスできます。最後に保存を押します。

フォルダに新たなブックマークが追加されています。

クリックすると入力したURLのページにジャンプします。

フォルダ・ページを削除する
フォルダまたはフォルダ内のページを削除したいときは、右クリック⇒「削除」を選択することで削除することができます。
注)フォルダー上で右クリックした場合は、フォルダ内のブックマークも含めてすべて消えてしまうので注意しましょう

ブックマーク・ページの並びを変える
ブックマークバーのアイコンの並びを変えるには、アイコンをドラッグすることで位置を変えることができます。

まとめ
この記事ではフォルダを作ってブックマークを管理する方法を紹介しました。
フォルダを作っておけばブックマークバーがスッキリし、なおかつ多くのブックマークを管理できるようになります。ぜひこの記事を参考に実践してみてください。
他にもPC操作に関して知って得する記事を書いていますので、ぜひ読んでみてください。