この記事ではGoogleアナリティクスから自分のPCのアクセスを除外する方法を紹介します。
アクセスを除外するには、グローバルIPアドレスを調べて、アナリティクス上で除外の設定をするだけで簡単にできます。
ワカバ
「Webサイト、ブログの外部からのアクセス数を正確に把握したい!」という方、ぜひ参考にしてください!
アクセス除外方法
- グローバルIPアドレスを確認
- Googleアナリティクスで除外設定
- アクセスが無効になっているか確認
グローバルIPアドレスを確認
アナリティクス上で除外設定をするために、PCのグローバルIPアドレスを確認する必要があります。
グローバルIPアドレスとは・・・インターネットに接続されているコンピュータやルータを個々に特定するために一意に割り振られたIPアドレスのこと
使用しているPCのグローバルIPアドレスは、以下のサイトどちらかにアクセスすれば確認することができます。


Googleアナリティクスで除外設定
グローバルIPアドレスが確認出来たら、Googleアナリティクス上で除外設定を行います。
「管理」>「すべてのウェブサイトのデータ」>「フィルタ」を選択します。

「フィルタを追加」を選択します

「ビューにフィルタを追加」画面で以下のように設定します。
- フィルタ名:任意の名前を入力
- フィルタの種類:定義済み
- フィルタの種類を選択:除外
- 参照元かリンク先を選択します:IPアドレスからのトラフィック
- 式を選択します:等しい
- IPアドレス:確認したグローバルIPアドレスを入力

「保存」を選択するとフィルタが作成されます。

アクセスが無効になっているか確認
最後にアクセスが無効になっているか確認しましょう。
アナリティクスに登録しているWebサイト内の任意のページにアクセスします。他のアクセスと混同しないために、アクセスが少ないページを選択するか、テストページを作成することをおススメします。
アクセス数が0になっているか、0でない場合も「上位のアクティブページ」にアクセスしたURLが表示されていなければ成功です。

まとめ
この記事では「Googleアナリティクスで自分のPCからのアクセスを除外する方法」を紹介しました。
除外方法はこちらです
- グローバルIPアドレスを確認
- Googleアナリティクスで除外設定
- アクセスが無効になっているか確認
5分もかからずに簡単にできますのでぜひ参考にしてください!